ゆき姫です。
今日(10/12)からはじまった「
来て見て食べて感動!九州観光・物産フェア2013」に朝イチで行ってきました!
いやー暑かった…
朝早かったので、近くのパーキングに車もとめられて、楽々でした(子連れなので、今回は車で楽をしました)。
10時前はみなさん準備中でしたが、展示内容などに興味を示すうちの長男にいろいろ説明してくださったり、とても親切にしていただきました☆ ちょいフライング気味に店開きしているところもあり… まだ行列もなく買うのもラクチン、早いので飲食スペースもゆとりをもってとれました。
まずは鹿児島産地鶏の焼き鳥。

かみしめるほど味が出る~ 香ばしい~
ひとかけらのお肉が大きいので、スーパーなどで売ってる焼き鳥の3倍くらいボリュームがあります。300円は安いくらいと思う。
となりにあった牛串(500円)もおいしそうでつい…

ミディアムレアの焼き加減。脂部分にはもうちょっと火が通っていたほうがやわらかかったかな。
味付も上品でおいしかったです。

とり天を扱っているお店はいくつかありましたが、一番奥まったところのお店で、揚げたてを購入。
500円でけっこうなボリューム。
ポン酢であっさりいただきました。まだ開店したてで店頭にあったゆず胡椒のフタが閉まったままだったので、「もらえないのかな…」と思って黙ってましたが、ちょっともらえば味の変化をもっと楽しめたかも~

でも、衣のカリカリしてるところとか本当においしい。
カリカリを1歳児がほしがるので少しあげてみたら、超気に入ってました。
てぇことは、やはりゆず胡椒がなくて正解だったのか。
九州だけでなく「絆で集うふるさとの味」として他の地方のお店の出店もあったので、せっかくだからと告知で気になっていた仙台の厚切り牛タンを…

一日100食限定という、タンモトの部分を購入。900円もするの!
でも、店頭にいた仕事熱心なお兄さんがタンモトはやわらかいんです。串焼きのほうはタンサキで歯ごたえがあるお肉なんですけどーと、しきりにすすめるので。
でもね、焼き担当のお兄さんの肉の扱いが雑… 先のお会計だったから「アチャー」と思いながら見てましたが… 鉄板にしく油が足りなくてこびりつくのをコテも使わずトングで端っこ掴んでむりやり引っ張ってちぎってみたり… ダメでしょそれ!(て、その場で言えばよかったと今頃激しく後悔)焼肉奉行じゃなくても、ダメってわかりますよね?ね?
とても900円の肉の扱いじゃねえなと思っていたら、やっぱり肉質も… よくて400円。タンサキでも普通にこれくらいの固さでしょ!
指で粗塩つまんで何度もパラパラしてたけど、塩味ぜんぜん効いてないし(てか、一回で塩どれだけつまんでかければちょうどいいのかも知らないのかと問いたい)。これだと味噌(+100円)ですか?塩ですか?って聞くのもおかしいくらい。
食材は敬意をもって扱い、ちゃんと調味するのが牛と客への最低限の礼儀と思う。
口直し&〆に薩摩赤鳥の塩ラーメン。

不思議な品揃えのお店でした。ラーメンにちぢみにしろくま!? どんなしろくまが出てくるのか見てみたかったかも。のれんに「氷」って書いてあるしね。

こんな感じのラーメンでした。
こういったフェスティバルで出てくるラーメンとしては、スープの温度もよくて麺の茹で方もいい感じ。
あっさりしたスープに、フライドオニオンでコクを足してる感じ? もうちょっと鶏のダシみたいのがきいてるといいかなーと思いました。
炭火焼の地鶏がしっかりトッピングされて600円はお得感あるかも。
食べ終えたころにステージがはじまりました。

九州のゆるキャラ大集合~~~~
地元愛の強いうちの長男が「長崎のゆるキャラが3匹もいる!」と大喜びでした。さるくまで来るとは。

長崎龍馬くんと超人気者のくまもん↑
「来て見て食べて感動!九州観光・物産フェア2013」の会期は2013年10月12日から14日までの3日間。
同じ代々木公園の並木のほうでは13日まで「第7回東京都食育フェア」やってます。小さい子連れの方はそちらもあわせて楽しめると思いますよ~

手のひらにどれくらいバイキンがいるかをチェックしてくれたり、どうやって牛乳が食卓にやってくるかを図解してくれたり、食材の分類のお勉強をさせてくれたり… ちょっとしたお土産をくれるブースも多くて、ちびっこが楽しくお勉強できるように工夫されています。

十和田ねばっち(青森県十和田市の「長いも」PRキャラクター)の意外なデザイン性と完成度の高さに驚き。
動きも可愛かったです☆
2010年の九州観光・物産フェアのレポートはこちら。
今回も福岡行の2階建て高速バスがきていました。時間があったら中入りたかったし、グッズも見たかった! パーキングの時間の制限があると、あまりのんびりできないのが難です。