fc2ブログ

それゆけ!物産展

物産展大好き・ゆき姫&chocooliqueが、物産展をめぐりまくりのブログ
2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月

2014年 長崎浜屋 やまやの福袋

ゆき姫です。

実家から届いた荷物に、浜屋で購入したやまやの福袋が入っていましたーー
私自身はお正月の初売りは面倒くさくて行きたくない派(東京では)なのですが、実家の母や祖母は初売り大好き☆ いま現在、長崎市中心部の百貨店は「浜屋」のみになってしまったので、選択の余地なく初売りは浜屋になってしまって楽しみ半減してしまったようです。

浜屋地下の目玉福袋は乾物福袋だったそうです。ごみ袋大のビニールにもりもり乾物(干しシイタケなど)入って2000円のものが大人気だったそうで、行列の終点を探していたら「やまや」の福袋をみつけ、「こっちのほうがいい!」と購入にいたったとのこと。

中身はティーバッグタイプの出汁、チーズ入りおかき、かきもち、めんたい韓国海苔、めんたいマヨネーズが入っていました。3000円だったそうです。オオッ明太子まで!と思ったら、福太郎のだった… 別口で買ったものを母が入れてくれたみたい。

06_201402092345331fc.jpg

お出汁はあご入りで粉末しょうゆも入った味付きのものなので、とても使い勝手がいいです。煮物に使うと上品な味になりました。

味もだけど、パッケージの雰囲気もちょいとこちらに似てる気が。

01_20140209234536d28.jpg

京王の九州物産展で購入した「兵四郎だし」↑うちの定番。
こういう系の味好きなひとには「やまや」の出汁もおすすめですわよ。
スポンサーサイト



食べもの | Comments(-) | Trackbacks(-)

2014年 横浜そごう 食品福袋 ~ピエール・エルメ、マリアージュ・フレール他~

おひさしぶりです。chocoolique です。
転勤で関東に戻ってまいりました! 物産展めぐりはぼちぼちですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

さて、早速行ってまいりましたよ~! 初売り! と言っても、アップするのが遅くなりすみません。以下、横浜そごうにてゲットした食品の福袋です。

DSCN8869.jpg

ピエール・エルメ 中身の見える福袋 5000円
・フールモワルゥ4種12ヶ詰合せ
・ケーク ショコラ シトロン
・チュイル プラリネ
・サブレ パルメザン

中身が見えるので迷いがないですね。5千円と1万円の2種類がありました。お得率はあんまり変わらないような気がしたので5千円をチョイス。昨年同様、比較的空いていました。私は開店30分後に行ってササッと買いましたが、他にお目当てのある方はあえてもう少し後回しにしても間に合うかもしれません。マドレーヌが美味しい~。

DSCN8867.jpg


マリアージュ・フレール 福袋 10500円×2
・フルムーン パーティ(紅茶)
・マルコ ポーロ 缶
・パリ ブレックファースト ※50g
・フレンチ ブレックファースト
・1854
・エリタージュ グルマン フェスティフ
・ジャム(ブルボン)

・フルムーン パーティ(緑茶)
・マルコ ポーロ 缶
・パリ ブレックファースト ※50g
・セント ジェームス
・ボレロ
・エリタージュ グルマン フェスティフ
・ジャム(ファラオン)

行列必至のマリアージュ…ですが、5千円と1万円の在庫は豊富なので、他フロアも見てから、11時過ぎに最後尾に並びました。売場まではものの10分ちょっとでした。今回は友人におすそ分けする分も必要だったため、1万円の福袋を2つ購入。エロスが苦手なのでお店の方に確認しましたところ、「1万円の袋には(エロスではなく)マルコポーロの缶と、ジャムが必ず入っています」とのことでした。私が引き当てたものは両方ともエロス系のものは入っておらず、満足のセレクション。フルムーンパーティは紅茶、緑茶とも初めてでしたが、アマレットのような香り付けで面白いですね。焼き菓子に◎。

DSCN8868.jpg


錦松梅 中身の見える福袋 2000円
・錦松梅 磁器の蓋物入り
・錦松梅 自宅用袋
・松の実
・白いりごま
・かつおぶし 5袋

通りすがりに、懐かしさに駆られて衝動買い。お店の方いわく「4千円相当の商品が入っています」とのこと。子供の頃、錦松梅が大好きで、空いた容器をお茶碗にしていた私です。

今回は全所要時間一時間という、全体的に短期決戦の福袋買いとなりました。そごうに到着したのは開店30分後。並ぶのがあまり好きではないけれど初売りに行きたい、という方には30分後到着はおすすめです。ちなみに初売りの日は通常より開店が30分早くなったりします。事前に要チェックです。
体験済み物産展 | Comments(-) | Trackbacks(-)

麩房老舗の麩まんじゅう@伝統とモダンの競演 京都展 伊勢丹新宿

ゆき姫です。

伝統とモダンの競演 京都展は伊勢丹新宿やし、いっぱいおいしそうなスイーツあるはずだから、会場で見て決めよう~と思っていたのですが、うろうろしてみて「うーんお値段との兼ね合いが…」と悩んでしまいました。
祇園おくむらのビーフステーキサンドを横目で見つつ、クリームパンとリンゴの乗ったデニッシュおいしそう~でも300円とか400円とか高いよねとか思ったり。
スイーツ以外にも、気になった練り物とか出汁巻たまごとかあったのですが、試食をいただくと、食べなれた味からすると味付けや食感が上品すぎてちょっと違う…と思ったり。

若主人茶寮の豪華な定食おいしそうね~とチラ見しつつ、辰巳屋の抹茶チーズケーキだけ買おうかしらどうしようかしらと悩み、結局無難に麩まんじゅうに落ち着きました。

00_20140113031648670.jpg

麩房老舗の麩まんじゅう。
5ケ入りで定価735円のところ、サービスで525円でした。

01_20140113031650c16.jpg

ぷりぷりのもちもち。
餡子は甘さひかえめで、やっぱり上品!
食べもの 甘いおやつ | Comments(-) | Trackbacks(-)

新福菜館@伝統とモダンの競演 京都展 伊勢丹新宿

ゆき姫です。

やっと行ってきましたー 伝統とモダンの競演 京都展!
3連休の中日なので、ちょっとは空いてるかなぁと期待しながら、朝イチで。
朝ゴハン抜きで行って、ラーメン!

久しぶりだわ~新福菜館…とか思ってたら、今気づいた。一昨年も行ってましたね、伊勢丹の京都展で…

00_201401130253382c1.jpg

今回は「伊勢丹限定 1日30食」とあった、「九条ねぎ中華そば」945円にしてみました。
普通のラーメンと何が違うのかなぁと期待しながら…

01_20140113025341c42.jpg

主人と息子は普通のラーメン(735円)と焼き飯(525円)。
えと、結局「九条ねぎ中華そば」、カットの違う九条ねぎがいっぱい乗ってたというだけだったような。
チャーシューも長男の食べてたやつのほうが多く乗ってるように見えたし…(隣の芝生ならぬ隣のチャーシュー状態)

失敗したかと思えましたが、最後の最後までネギネギしい感覚が続いたので、見た目よりも沈んだ分の量がけっこう多くて、差額200円分はあったかな… イヤいって差額100円だろ… というところでした。焼き飯のチャーシューもちょっと少なかったかも…
とまあそんなケチくさい話はおいといて、味はいつもの味でおいしかったですよ! 感想は一昨年と一緒! 見た目の黒さとうらはらに胃もたれしにくい上品なしょうゆ味です。

食べもの ラーメン | Comments(-) | Trackbacks(-)

来て見て食べて感動!九州観光・物産フェア2013@代々木公園

ゆき姫です。

今日(10/12)からはじまった「来て見て食べて感動!九州観光・物産フェア2013」に朝イチで行ってきました!
いやー暑かった…

朝早かったので、近くのパーキングに車もとめられて、楽々でした(子連れなので、今回は車で楽をしました)。
10時前はみなさん準備中でしたが、展示内容などに興味を示すうちの長男にいろいろ説明してくださったり、とても親切にしていただきました☆ ちょいフライング気味に店開きしているところもあり… まだ行列もなく買うのもラクチン、早いので飲食スペースもゆとりをもってとれました。

まずは鹿児島産地鶏の焼き鳥。

IMG_0109.jpg

かみしめるほど味が出る~ 香ばしい~
ひとかけらのお肉が大きいので、スーパーなどで売ってる焼き鳥の3倍くらいボリュームがあります。300円は安いくらいと思う。
となりにあった牛串(500円)もおいしそうでつい…

IMG_0113.jpg

ミディアムレアの焼き加減。脂部分にはもうちょっと火が通っていたほうがやわらかかったかな。
味付も上品でおいしかったです。

IMG_0111.jpg

とり天を扱っているお店はいくつかありましたが、一番奥まったところのお店で、揚げたてを購入。
500円でけっこうなボリューム。
ポン酢であっさりいただきました。まだ開店したてで店頭にあったゆず胡椒のフタが閉まったままだったので、「もらえないのかな…」と思って黙ってましたが、ちょっともらえば味の変化をもっと楽しめたかも~

IMG_0112.jpg

でも、衣のカリカリしてるところとか本当においしい。
カリカリを1歳児がほしがるので少しあげてみたら、超気に入ってました。
てぇことは、やはりゆず胡椒がなくて正解だったのか。

九州だけでなく「絆で集うふるさとの味」として他の地方のお店の出店もあったので、せっかくだからと告知で気になっていた仙台の厚切り牛タンを…

IMG_0114.jpg

一日100食限定という、タンモトの部分を購入。900円もするの!
でも、店頭にいた仕事熱心なお兄さんがタンモトはやわらかいんです。串焼きのほうはタンサキで歯ごたえがあるお肉なんですけどーと、しきりにすすめるので。
でもね、焼き担当のお兄さんの肉の扱いが雑… 先のお会計だったから「アチャー」と思いながら見てましたが… 鉄板にしく油が足りなくてこびりつくのをコテも使わずトングで端っこ掴んでむりやり引っ張ってちぎってみたり… ダメでしょそれ!(て、その場で言えばよかったと今頃激しく後悔)焼肉奉行じゃなくても、ダメってわかりますよね?ね?
とても900円の肉の扱いじゃねえなと思っていたら、やっぱり肉質も… よくて400円。タンサキでも普通にこれくらいの固さでしょ!
指で粗塩つまんで何度もパラパラしてたけど、塩味ぜんぜん効いてないし(てか、一回で塩どれだけつまんでかければちょうどいいのかも知らないのかと問いたい)。これだと味噌(+100円)ですか?塩ですか?って聞くのもおかしいくらい。
食材は敬意をもって扱い、ちゃんと調味するのが牛と客への最低限の礼儀と思う。

口直し&〆に薩摩赤鳥の塩ラーメン。

IMG_0115.jpg

不思議な品揃えのお店でした。ラーメンにちぢみにしろくま!? どんなしろくまが出てくるのか見てみたかったかも。のれんに「氷」って書いてあるしね。

IMG_0116.jpg

こんな感じのラーメンでした。
こういったフェスティバルで出てくるラーメンとしては、スープの温度もよくて麺の茹で方もいい感じ。
あっさりしたスープに、フライドオニオンでコクを足してる感じ? もうちょっと鶏のダシみたいのがきいてるといいかなーと思いました。
炭火焼の地鶏がしっかりトッピングされて600円はお得感あるかも。

食べ終えたころにステージがはじまりました。

IMG_0120.jpg

九州のゆるキャラ大集合~~~~
地元愛の強いうちの長男が「長崎のゆるキャラが3匹もいる!」と大喜びでした。さるくまで来るとは。

IMG_0118.jpg

長崎龍馬くんと超人気者のくまもん↑


「来て見て食べて感動!九州観光・物産フェア2013」の会期は2013年10月12日から14日までの3日間。
同じ代々木公園の並木のほうでは13日まで「第7回東京都食育フェア」やってます。小さい子連れの方はそちらもあわせて楽しめると思いますよ~

IMG_0123.jpg

手のひらにどれくらいバイキンがいるかをチェックしてくれたり、どうやって牛乳が食卓にやってくるかを図解してくれたり、食材の分類のお勉強をさせてくれたり… ちょっとしたお土産をくれるブースも多くて、ちびっこが楽しくお勉強できるように工夫されています。

IMG_0121.jpg

十和田ねばっち(青森県十和田市の「長いも」PRキャラクター)の意外なデザイン性と完成度の高さに驚き。
動きも可愛かったです☆

2010年の九州観光・物産フェアのレポートはこちら
今回も福岡行の2階建て高速バスがきていました。時間があったら中入りたかったし、グッズも見たかった! パーキングの時間の制限があると、あまりのんびりできないのが難です。
体験済み物産展 | Comments(-) | Trackbacks(-)

スポーツ博覧会東京2013

ゆき姫です。

1か月ほど前に7年後の夏のオリンピック・パラリンピック開催地が東京に決まったときは日本中お祭りみたいな騒ぎでしたね… 私はもともと反対派ですが… まあ、やるからにはもろもろちゃんとやってほしいなと思っております。

で、東京に決定したその当日、うちの長男がサッカーの試合に参加するため「スポーツ博覧会・東京2013」に行ってきました。
このスポーツ博覧会は「東京都及び公益財団法人東京都スポーツ文化事業団が都民の皆様にスポーツに親しんでいただくために開催する参加体験型のイベント」です。

もちろん行ったのはサッカーの試合という目的が第一でしたが、第二の目的は会場内で開催されていた「TOKYO世界グルメ」!
17店舗の屋台が並んでいて目移りしましたが、オナカが空いていたのでボリューム優先で…

北アフリカ料理のNAP JAPAN。
「ワニのバーベキュー」という文字が強烈ですが、ワニ肉じゃないメニューを。

IMG_0442.jpg


IMG_0441.jpg

ケバブサンド大好き~☆
子どもも食べるので、ソースは辛くないものにしてもらいましたが、お肉や野菜によくあう甘すぎない味でおいしかったです。お肉ももりもり入ってました!

こちらは社団法人大多摩観光連盟さんのブース。

IMG_0439.jpg

トンきち屋のおうめ豚を使用した棒カツ。ウマー

IMG_0440.jpg

パンの家 あ・ら・もーどの旨汁カレーパン。

IMG_0444.jpg

パン部分が薄めで好みの食感。サクサクです。

IMG_0445.jpg

印象としては旨汁というより夏野菜たっぷりカレーパンという感じでした。

駒沢オリンピック公園全体を使って、各所でイベントが開催されていました。
弓道場の表で、長男と一緒にアーチェリー体験をさせてもらいました。指導員の方たちに丁寧に教えていただきました。以前、区の弓道教室(入門・初級)に通ったことがありましたが、弓道よりも道具が扱いやすくて始めやすいスポーツだなと思いました。弓を3つに分解してコンパクトに運べるとか、すごーい!
体験済み物産展 | Comments(-) | Trackbacks(-)

2013 北海道フェアin代々木

ゆき姫です。

明日10/4から代々木公園で「北海道フェア」がはじまります。
金曜~日曜日の3日間なので、混雑をなるべく避けようと思ったら平日の金曜かな!
土曜日は天気が崩れそうなのがちょっと心配ですね…

とにかく規模が大きく、出店も多いので、まずは公式サイトでMAP(PDF)をチェックして、コレは絶対食べなきゃ!というモノを厳選して、場所を確認したうえで会場に向かわれてください。
ペイストリースナッフルスやルタオ、スイートオーケストラなど、物産展でおなじみのお店もいっぱい☆

大人気イベントなので、お得感の強いものは早めにGETしないと、行列ができちゃいます。特に今回は25周年ということで、特別企画250円で出している限定メニューがお得すぎてスゴイ! 通常500円~1500円のメニューが数量限定で250円になります。カニ汁やウニ丼、イクラ丼、カルビ丼、スイーツもあり! 自分の中の優先順位を決めて、朝イチで行かないとです。

02_20101004151515.jpg
イメージ画像↑ 22回目の北海道フェアにて☆

その他、クイズ大会やライブイベントも各種行われるので、お子様連れでも楽しめます。
うちが子連れで出かけた過去のレポートはこちら。
物産展情報 | Comments(-) | Trackbacks(-)

Zopfのアプリコットのブリオッシュ

ゆき姫です。

しょっぱいもののほうが実際好きなくせに、物産展に行くとなぜか甘いものばかり買ってしまいます。今回「美味コレクション」でご一緒させていただいた齊藤さんも同じようにおっしゃっていました。なぜなんだろう…?

Zopfのパンがずらーっと並んでいるのを見ていても、どうしても甘いパンに目がいってしまい、とっさに選んだのはやはり甘い「アプリコットのブリオッシュ」でした。230円。

IMG_0490.jpg

だってこの、たっぷりと乗ったツヤツヤのアプリコット… クリームにブリオッシュ!

アプリコットは見た目以上にぷるぷるにやわらかく、ほどよく甘くて酸味もしっかりありました。
でもね、持ち帰る際に揚げたてアツアツの谷口屋の油あげの入った紙箱の上に載せていたために、紙の香りがブリオッシュにうつってしまい… ちょっと残念なことになってしまいました…
これだから、抱っこ紐で買い物はキツイ!! おなかに11kg超の子供をくっつけていると、どうしても荷物をコンパクトにまとめないといけないし… だって新宿タカシマヤよ? 南口よ? 行くの超メンドクサイのよ! ルミネ口は急な階段の上り下りがあるし~ ベビーカーだとかなり遠くなるしー!(て、誰に向かって言ってるんだか)

齊藤さんが列に並ばれている間に限定300ケのカレーパンは売り切れのアナウンスがありました。
それでもみなさん辛抱強く並んでいる様子を不思議がっていたら、齊藤さんが「実際の店舗は駅から遠くてとても不便な場所にあるし、着いてからも買うまでにだいぶ並ぶんですよ」と教えてくださいました。
それを考えると新宿タカシマヤで列に並ぶほうが、ずっとましということになりそうですね。

カレーパンがなくなっても、店主選りすぐりの約80種類のパンが並んでいる様子は、かなりの壮観でした!
しかし、選りすぐっても80点。いったいどれだけの種類のバリエーションが…!? パン屋さんてすごい!
食べもの 甘いおやつ | Comments(-) | Trackbacks(-)

デイジイのクロワッサンB.C.とたまごパン

ゆき姫です。

先日の「第1回 美味コレクション@新宿タカシマヤ」で購入した、デイジイのクロワッサンB.C.です。

IMG_0491.jpg

これが2ケ入りで399円です。
想像していたよりも大きいです。手のひらにこんもり乗る感じです。

アーモンドケーキをクロワッサン生地で包み、そぼろ状にしたクッキー生地と砕いたアーモンド、粉砂糖がトッピングされています。

IMG_0502.jpg

クロワッサン部分はしっとりとして、中のアーモンドケーキと一体化。味は、パンというよりもすでに「ケーキ」です。
温かいカフェオレといただくとちょうどよい相性でした。
おやつとしていただくのなら、半分の量でもいいくらいのボリューム。1ケ200円計算なら妥当なところです。


そして、子どものおやつとして急きょ購入したたまごパン(315円)↓

IMG_0513.jpg

砕いた粉状のパンがくっついたりしてますが… これは私がやったのであって、もちろんお店ではきれいな状態で売られていましたよ。記憶がさだかではないですが、5ケ(もしくは6ケだったかも)入っていたと思います。

たまごパンて、はじめて買いましたがけっこうかたいですね。パンというよりクッキーみたいです。佐賀のまるぼうろに似ていますね。
上の子は完全に「クッキー」だと思って食べていました。
素朴な甘さで、かといって甘さが足りないわけではなく。濃い味好きの長男が「おいしい」と気に入っていました。
食べもの 甘いおやつ | Comments(-) | Trackbacks(-)

第1回 美味コレクション@新宿タカシマヤ

ゆき姫です。

またネタを寝かせすぎました…
先週、新宿タカシマヤの「第1回 美味コレクション」に行ってきました。
たまたま同じ日に齊藤愛さんが行かれるということで、時間を合わせてご一緒させていただきました!

午後だったので、欲しかった喜福堂のクリームパン(限定100ケ)は売り切れでした。そのほかひととおりめぼしい限定商品はみな売り切れぽくて、日替わりで出店の変わる「パンコーナー」には長蛇の列ができていました。
この日のパン屋さんは千葉県松戸市の「Zopf(ツオップ)」、大人気でした。齊藤さんがこの列に並ばれていたので、私は列整理のロープの外側から一緒に移動しつつ、おしゃべり(周りの方、うるさいのがいてスミマセンでした)。
なかなか列が進まないので、途中で福井県の「谷口屋」へ行って15分ごとに9ケ限定の揚げたて「竹田の油あげ(太白おあげ)」を購入。

IMG_0485.jpg

イートインの「雪ノ下」の混雑具合を確認したりしてパンコーナーに戻り、齊藤さんがお会計される際にお願いして「アプリコットのブリオッシュ」を1ケ代理で購入していただきました。

IMG_0490.jpg

このあたりで抱っこ紐の中にいた下の子がぐずりはじめたので、通りすがりの「デイジイ」で、チラシで気になっていた「クロワッサンB.C.」と「たまごパン」を購入。たまごパンを割って下の子にあげました。

齊藤さんが気になっていた自家焙煎チョコレートの「Dari K(ダリケー)」をチェックした後、「雪の下」でイートイン。パンケーキを食べました。

名称未設定-1

齊藤さんは抹茶(700円)、私はプレーン(600円)。飲み物はセット割引でかぼすのサイダーを200円+で注文できました。
ふわふわしていてパクッといけちゃいそうなパンケーキを予想してのチョイスだったのですが、けっこうなモチモチ食感でおなかにたまり…少し残しちゃいました…。
やっぱり私、パンケーキ苦手かも。いまどき人気の行列ができるパンケーキの店の味、軒並み苦手でしたもん。特にリコッタチーズのやつなんかもう… やっぱり私には合わないんだわということがはっきりしたので今後はもうやめときます。

あまりにおなかいっぱいになってしまったので、その後は追加でお買いものはしませんでした。
会場をぐるぐるまわって、シリアル専門店「GMT」のグラノーラが飛ぶように売れている様子や、「京の焼肉処 弘」のカルビ弁当なんかを横目で見ながら会場を後にしました。

たしか3年ぶり?くらいかな。齊藤さんと旧交をあたためることができて、とても楽しい時間を過ごせました!
体験済み物産展 | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

ゆき姫&chocoolique

  • Author:ゆき姫&chocoolique


  • 【ゆき姫】
    アラフォーSOHOワーカーママ。長崎県出身、東京都在住。「月刊 地域産品ジャーナル」さんにて物産展リポート連載してました。

    【chocoolique】
    神奈川県出身・在住の転勤族。物産販売側にいた経験アリ。

    趣味のブログなので、記載された情報が間違ってたりした場合は大目にみてください。物産展にお出かけになる前には各公式サイトをチェックしてくださいね!

    最新の物産展催事開催情報は「月刊 地域産品ジャーナル」さんご提供の「今月の催し日程」でご確認を!

ブログ内検索
最新の記事
お知らせなど

2006/7/31 FMラジオJ-WAVE「MUSIC+」にゆき姫出演(電話インタビュー)。弊ブログ「それゆけ!物産展」が紹介されました。

2010/1 中京テレビ「秒ヨミ!」物産展特集の取材に協力しました。

2010/3 2010年3月号より2011年2月号まで「月刊 地域産品ジャーナル」に毎月物産展リポートを連載しました。

2010/7/1 「女性セブン」7月15日号物産展特集ページに協力。物産展ブロガーとしてコメントが紙面に掲載されました。

広告





物産展
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ